[:ja]対話の実験室@公-差-転[:en]dialogue Lab @ kosaten[:]

[:ja]taiwa

●対話とは?
おしゃべりの「会話」、根拠を吟味する「議論」、勝ち負けを決める「討論」とは異なり、自分が変わることを恐れず互いの存在や価値観の違いを尊重し、意見を言ったり質問をしながら、ものごとを多方面から吟味し、考えを深める話し方です。

●対話の実験室とは?
背景や価値観が異なるさまざまな人と対話するための態度や考え方、その方法を試行錯誤する場です。

●言い出した人
佐野ひびき あなたの公-差-転メンバーのひとり

●はじめたきっかけ
2011年の原発事故のあとに起きた議論が深まらず、いい悪いや勝ち負けや損得の話で終わってしまったのを見て、このような態度や話し方では、また同じような失敗を繰り返すと考えました。様々な立場や価値観を持った相手が何を言っているのかをよく聴き、ともに考えあう方法を探すうちに、哲学対話という営みがあることを知りました。自分でも哲学カフェのようなことをやりたいと考えていたときに、あなたの公-差-転の立ち上げから関わることになり、仲間と一緒に2015年2月から対話の実験室@公-差-転を始めました。

●実験室という名に込めている意味
失敗ができる場所が少ないなか、うまくいかないコミュニケーションから学び、どうしたら対話できたのかを模索できる場です。対話を阻んでいるものが何なのか仮説を立て、試行錯誤し、壁にぶつかり、また仮説を立てを繰り返し、自分なりの解答を発見していきましょう。

●あなたの公-差-転との共通点
様々な背景、価値観をもつ人たちが交差し、むきあい、ぶつかりあう表現と対話の場。
年齢、性別、経験、立場、学歴、職業、国籍、民族、出自、出身地、身分、階層、宗教、性的指向、ジェンダー、身体の差異(形、大きさ、色、質感、機能など)、障害になっていることが異なり、たとえ同じ属性、似ている属性にあてはまっていても、経験や習慣や価値観、認知や思考や理解の仕方、感じ方、考える速度や変化の速度がひとりひとり違うことを前提にします。

1、参加者が主体になる。
みんなと同じでなくてよく、弱い立場のままで対等でいられます。
自分の意志に反して、世間の価値基準や、その場で力を持っている人の都合にあわせて自分を変える必要がありません。

2、失敗できる
誰でも知らないことがあるし、間違うことがあります。でもそこから学び、再挑戦することができます。
排除や攻撃という方法を用いず、意見や価値観の違う人や絶対に相容れない人と共生するには、試行錯誤が必要です。

3、ヒエラルキーをつくらない
初めて参加した人も、前から参加している人も発言の重さは変わりません。
参加した回数、公-差-転メンバーであるなし、協力した度合いの違いがあってもその人の存在や意見は対等です。

●ここでは…
何を言っても発言者の存在は尊重されますし、尊重します。でも、意見の内容についてはみんなで吟味しましょう。

 

[posts-to-page category=Taiwa show_title=true limit=12 show_date=false show_author=false show_content=false show_categories=false show_tags=false show_comment_count=false image_size=”300×300″]

[stag_sidebar id=’taiwa’][:en]taiwa

What are the possibilities of dialogue in our daily lives? If we think carefully we might feel that there are only very rare occasions when we actually engage in dialogue and try to understand our own and others’ opinion more deeply. We run the chance to experiment in building such dialogue.

Through a process of trial and error we attempt to open up a space of approaching the “other”, with people of all ages, genders, nationalities, experiences and stances.

●What is dialogue?
Dialogue is different from the chat of conversation, and the authoritative grounds and competitiveness of debate, it is a process of accepting the difference of others, and without being afraid that your own position may change, deepen your thinking through the exchange of speech. Through the realization of  the difference of others’ perspectives your own notions may come to change and new ideas may come to you which you had never imagined before.

●What is dialogue lab?

It is often said we should engage in dialogue, but have we really ever achieved this? We either become enemies or allies, and through fear of damaging our human relations we refrain from sharing our opinion, fear being criticized for having a different opinion, or prevent others from speaking by attacking them as individuals. dialogue lab is an attempt to overcome these obstructive practices and through learning from our mistakes move closer to the possibilities of dialogue.

————

Founder Yoshiko Sano
Graphic designer.

I grew up with the pressure of such village rules like “see no evil, speak no evil, hear no evil”, but I realized this allows many problems to continue. I began to form an interest in the patterns of thought associated with Japanese society and hope to change these through challenging towards dialogue.

[posts-to-page category=Taiwa show_title=true limit=12 show_date=false show_author=false show_content=false show_categories=false show_tags=false show_comment_count=false image_size=”300×300″]

[stag_sidebar id=’taiwa’][:]