Monthly Archives: February 2017

人と人の関わりを対話するシリーズ2回目。「話が長い」と思うとき、そこで何が起きているのでしょうか。長いと感じる要因は何でしょう。相手との関係?話し方?内容?それとも自分の態度?話す目的や場所の違い? その構造を発見して実生活に応用したい。 ※テーマは、2017年2月9日、要町の藤香荘にてねりテツ斎藤氏の進行で対話したのと同じものです。   お申込み:8名まで。 要予約: https://coubic.com/kosaten/161756

人と人の関わりを対話するシリーズ1回目。イジメ、ホームレス殺害、障害者殺し。加害者は、自分とは違う遠い世界の人間でしょうか。人は成長する過程で社会のルールや価値観を身につけます。ということは、人を選別する気持ちは多かれ少なかれ、私たちの中にもあるのではないでしょうか。その気持ちが何から生まれてくるのか探究します。 追記:1月22日に貫井北センターで開催した「『選別』される社会」~相模原事件をとおして〈問い・語る〉哲学対話~において同じテーマで対話しました。テーマを変えず場所を変え、二度目をやることでどんな違いが出るか試してみます。 お申込み:10名まで。 専用予約サイト

2/2