[:ja]Apology – 「警察と収監」”Policing and Incarceration”[:]

[:ja]Apology – 「警察と収監」”Policing and Incarceration”[:]

[:ja]

6月28日に開催されたディスカッションに参加して、積極的にご意見や立場を共有してくださった方に感謝しています。
このイベントで発生した問題に関していろいろ反省し、学ぶことが必要だと思います。参加者一人ひとりにお詫び申し上げます。
安全ではない環境を作ってしまい、批判しようとしている暴力構造をただそのまま持続させてしまったことを謝りたいと思います。
Thank you again for joining in the discussion and actively sharing your views and opinions in the event which took place on 28th June.
I think there is a lot to be reflected upon with regards the problems which arose from this discussion and I would like to first apologize to each of you.
I would like to apologize for creating an unsafe environment and perpetuating a structure of violence which was supposed to have been under critique.
まずはこのイベントの企画段階で問題があったということを向き合いたいと思います。企画者のものは直接に現在アメリカで起こっていることに影響されているものではないし、そんなに警察と収監の暴力を経験したものでもないのです。また企画者自身は白人であるものです。この事実でけでも課題があると思います。直接に影響されている友達に声をかけて、企画に参加してもらうように提案することもしたらよかったかもしれませんが、対象化され、何かの代表になってしまうという危険性もある(よくkosatenで起こっている問題)と思いました。と同時に「わたしたちがいないところで私たちについて話すな」というスタンスもよく頭に入っていました。この葛藤があるのに企画を進めてしまいました。結局このイベントは特権のある人の目を通して企画され、解体しようとしている暴力そのものちゃんと分かっていないところが多かったです。
I would like to first state that the premise under which this event itself was organized had particular issues from the start. I as an organizer was not a person directly impacted by the events in the US, and am not a direct victim of police violence or incarceration, and am a white person with of course white-privilege. This in itself was problematic. Although we could have asked friends who are directly affected by these issues to get involved, a logic ensued that this could be dangerous for them and could also lead to their objectification (a problem we have previously experienced at kosaten) . At the same time we were very much aware of the importance of “nothing about us without us”. Despite this struggle of awareness the event still went on. Therefore the event was organized through privileged eyes without a full consciousness of the violence trying to be dissected.
また時間をかけてちゃんと準備ができていない状況もありました。素人で、専門意識もないし、直接な経験も限られているし、情報はただ短時間グーグルで検索したものとちょっとだけ読んだ本などで形成されました。構造的な暴力とその被害者のことを深くまで理解・実感できていない状況もあり、じくっりいろいろな人のアドバイスを聞きながら企画する時間もとりませんでした。今起こっている問題に対してただの反射的な反応になり、理解と「資格」も足りないのにそれについてディスカッションを開催しようとしました。
There was also insufficient preparation made for the event. Prepared by an amateur, with no expert knowledge and restricted first hand experience, information gleaned from brief perusals of google and a splattering of reading. Without proper in depth knowledge of the subject and how people are deeply affected by it, and without the needed time to put together something more carefully considered. It was a knee jerk response to something that we are all very concerned about but without the understanding or qualifications needed to create a discussion around this.
この場でセーフスペースの問題や他の参加者の安全性について声をあげてくださった方の存在がとても重要でした。本当に感謝しています。企画者としてすぐ反応ができなくて、いくつかの意見を聞いてから、様子を見てから反応しようとしたのはもう遅くて、とても残念でした。違和感や問題提起が共有されたらその心配などがちゃんと表明されるために場所が必要で、相手による自己防衛のための割り込みがない状況であったらよかったです。
It is very important that participants spoke up and raised issues of safety and concern for other participants. I really appreciate that. But regret that as an organizer i could not respond immediately and waited to hear what others had to say before making any comment which was already too late. When concerns were raised a clear platform for those concerns to be shared should have been created and not interrupted by defensive responses.
何人の参加者がもう一人の参加者の存在、意見、行動で不安を感じて退出したのは企画者の責任の大きな問題です。暴力との共謀が指摘されたら、アグレッションや自己防衛で対応することはなく、ちゃんとその意見を聞いて、考える必要性があります。ディスカッションで起こった問題自体がパワー構造とその暴力の中で私たちの役割・責任を問いかける重要な学びになりました。
It was deeply problematic that several people felt they had to leave the conversation because they did not feel safe with someone’s particular presence, opinions and behavior. When complicity in violence is pointed out it should not be met with aggression and defensiveness but listened to and considered. The situation which arose became itself a key example of each of our roles in the structure of power and violence so is a very important lesson to us.
何人の方が不安を抱えているので退出しかないと表明して、退出してから、残りの参加者が話を続けることにしました。(でももちろん自分の意見が言えない、不安を感じ続けた人もいたと思います。)
After a number of people felt forced to leave the conversation because they felt unsafe,  it was agreed amongst the participants to continue the discussion (although there must have been those who could not voice their opinion and continued to feel unsafe).
ただその話し合いの中でも傷つけるコメントなども何回もあって、警察や収監により暴力を受けた参加者がいたらトラウマのフラッシュバックなどに繋がる発言がありましたが、企画者はそれに対してちゃんと反応できなかったところが多かったです。根本的に他の参加者を守って、声をあげることができなかったという大きな失敗です。その失敗の原因(自己肯定感が低い、自信がない、パワー関係、無知なこと、特権があるなど)がどんな原因でも実際に起こったことは許せないことです。
There were quite a flurry of comments made during the discussion which were troubling and could have had a traumatic impact upon those directly affected by the issues at hand but the organizer failed to respond to these. It was a failure to speak up and protect other participants. No matter what the reasons for this failure (lack of confidence, power dynamics, lack of awareness, privilege) it is unacceptable.
公差転についてー
公差転は組織ではなくメンバーやスタッフもなどの役割もありません。様々な背景、考え、方向性を持つ人たちが度々ぶつかり合いながらも共存するインフォーマルな集まりです。それぞれが「何かをしたい」、「他の人と何かを作り上げたい」という想いのもとに集まっています。その想いは人それぞれであるがゆえ、公差転は常に互いから学びあうというオープンなパブリックスペースです。専門家や中心となるオーガナイザーは存在せず、常に失敗し、どのようにそれを乗り越えるかという過程の中にあります。
On a note about kosaten –
kosaten is not an organization and does not have “membership” or “staff”. It is an organic, informal gathering of people with eclectic backgrounds, ideas and perspectives, often colliding with each other as we go along. Everyone gets involved because they want to do something and try to work together with others to realize that something. It is different things to different people. It is an open, public space, which means we are constantly learning from each other. There is no expert, no central organizer and we are always in the process of making mistakes and thinking how to do better.
私たちは常々パブリックスペースでありながら社会の中で安全性を感じることができない人たちのためのセーフスペースとしてもありたいという二元性と向かい合ってきました。この二つの概念は相反しながらも常に近い関係性を保っています。公差転は色々な意見を持った人が交わる場なので不適切なコメントがあったり、ひょっとした言葉や態度によってある人は攻撃されていると感じたりしてしまうことも多々あります。公差転内でこのような場所で生まれる居心地の悪さをなんとかすべきという考えは共有されていますが、声をあげることは難しさはここに関わっている多くの人が未だ感じていて、公差転内で他の参加者のために声を上げる経験を養っていく必要があります。
We have always faced a dichotomy of being a public space and also wanting to make a safer space for many of those who dont feel safe in society at large. This is a contradiction in terms perhaps but something that is continuously grappled with. As a space in which people of different understandings interact with each other there is frequently the case that inappropriate comments are made, and people are offended by certain words or behaviors. It is shared amongst us that we should try to communicate that discomfort in the space itself but still it is difficult for many to voice up and those who have decided to participate in the space need more experience of voicing up for each other.
個人の問題だけではなく、kosatenというスペース、人の集まり、連携自体も非常に問題があると思っています。
どんな人の集まりでもパワー構造が成立してしまうのですが、kosatenの課題も多いと思います。
クィア、ノンバイナリーの方、トランスジェンダーの方、「障碍」のある方、移民・難民とされている方、20代の方~70代の方、生活保護で生きている方、不具合で思い通りで生活できない方、暴力のサバイバーの方、近所の方、遠くに住んでいる方、仕事を失った方、ひきこもりの方、などなど、このようなカテゴリーを使う必要性がないけど、それぞれの「マイノリティ性」「生きづらさ」があってもちゃんと問題意識をみんなで共有できたわけではないのです。
構造の中で特に以下の問題が発生しています。
●白人至上主義の文化の影響にちゃんと取り組んでいない・解体しようとしていない
●男性中心 – 主に場の見守りの役割になっている人は社会的に「女性」(gender fluidの人などがいるとしても)とされている人なのですが、実際にkosatenにくる人、関わっている人は「男性」とされている人が多い
●労働はその場で主に一人~二人の責任となっている(女性とされている人)
●ジェンダー問題を長く感じている人がいるのですが、それは他の関わっている人になかなか伝われない
●サービス精神がヤバイ (サービスを提供するというパワー関係もある)
●調和を重視しすぎ とにかく対立が生まれないように努力してしまう
●なんでも受け入れるスタンス
●飲み込んでしまったableism 能力主義 障碍に対する差別・人種差別・植民地主義・反移民的な立場・クィアフォビアもあります。もっと自分の中にある偏見に向き合う必要性があります
●その関連でマイクロアグレッションも多い
●自分の特権をちゃんと自覚して、取り組むことができていないところ
●上下関係
I would like to examine the many problems of kosaten itself
Although people of many “minority identities” are involved in kosaten we have failed to share our critical awarenesses with each other
●The impact of White Supremacy Culture has not been properly tackled or properly attempted to be dismantled
●Male-centered – Although those who are often in role of caring for the space and keeping an eye on everything are socially perceived as female (although there may be gender fluid, non-binary), the people who often frequent kosaten are often male (or perceived as such)
●The work involved in the space is often left to one or two people each time (usually those perceived as female)
●There has been an ongoing gender issue in kosaten and although efforts have been made to communicate this – often it has not been fully received
●Service mentality  (and power relations formed in the provision of service)
●Avoiding conflict and trying to maintain artificial peace
●Notions of responding to anything and accepting everything
●Ingrained prejudices including ableism, racism, colonialist/anti-immigrant mentality, queer-phobia – failure to call each other out and to confront our own prejudices
●Frequent microaggressions
●Failure to recognize and tackle one’s own privilege/ignorance
●general problem of hierarchy
上記の問題以外もいっぱいの問題があると思いますが、そもそもkosatenの構造的な暴力に向き合わないといけないと考えています。
そのため7月・8月はほとんどのイベントをお休みにして、kosatenとよく関わる人たちみんなで自分たちのための勉強プログラムやプロセスワークを企画して実現したいと思います。
それぞれの問題意識を共有して、パワー構造の中で自分の責任・役割などを検討したい、それに対して何かをしたいと思っています。
もう指摘があったように今回起こったことと今後どのようにそれが繰り返されないために何をするかのようなステートメントが必要だと思います。本当はすぐそのようなステートメントを出したいのですが、kosatenが抱えている問題はかなり根深いし、いろいろな人が関わっているのでそのなりの反省と対話が必要だと思います。関わっている人との間の努力・協力でkosatenの問題に向き合って、一緒にステートメントをつくる必要性があると思います。それはそのなりの時間を掛かると思います。
There are many other problems other than those mentioned above and kosaten must face towards its own structural violence.
In sharing each of our critical awareness I hope we can consider our responsibility and role within this power structure.
Kosaten will take a break from most of its events over the period of July/August and reflect together with people involved about the issues of structural violence which exist here and engage in a study program and process work for ourselves.
Just as has been pointed out, in order to prevent the same situation occuring in the future we need to make some statement. There is a need to make that statement very soon but because the problems of kosaten are so ingrained and many people are involve we need to engage in concerted reflection and dialogue. Through cooperation of those involved in kosaten we need to face the problems of kosaten and make the statement together. So that is going to take some time.
従って公差転は皆さんのフィードバック、批判、提案やアドバイスをお聞きしたいです。また、集まり、勉強会、私たちが興味のある問題に対してのアクションを企画したい、公差転を使用したい(公差転の物理的なスペース、無制限のWifi、コンピューター、プリンター、マイク、カメラ、公差転と関わっている個人が使っているZoomのビジネスアカウントなど)、どのように公差転が運営されているのか知りたいという方の参加も大歓迎です。
We would therefore like to ask for your feedback, criticism, suggestions and advice.
Also we would like to invite anyone who is interested to organize a gathering, study group, discussion, action on the issues we were trying to tackle, to use the tools that kosaten has available (physical space, unlimited wifi, computer, printer, microphone, camera, business zoom account – provided by one individual member who also uses it for their own individual activities) and also to see how we could work together in some way.
ema

[:]